「初めて遊んだけど何をすればいいのか分かんねーから低評価しとくわ
」 という方に向けたプレース(※1)の解説ページ。
–レッツパーティーインフィニティって何?–
レッツパーティーインフィニティとはレッツパーティーシリーズの1つであり、オリジナルのレッツパーティー(valadin1作) が管理者不在のためチーターによって無残にも過疎ってしまった状況を復活させるために作成されたプレース。
レッツパーティーには派生版が沢山あり、どれも好き嫌いがハッキリ分かれるゲーム性が特徴的で低評価が大半を占めているが、反面、一部のプレイヤーには根強い人気がある。
–まず、サーバーに入ったらどっちのパターンなのかを見極める–
サーバーは大まかに3つのパターンに分かれていて、パターンによって遊び方が非常に異なってくるので自分の好みに合わない場合はさっさと抜けて違うサーバーを探そう
1: パーティー系
争いをせずプレースの名前通りに建築や音楽を流したり、チャットをして楽しんだりするサーバー。
プレイヤーを倒す、または他人の建築物を破壊すると空気が険悪になり誰かが自衛をしようと独裁し始める可能性があるため注意
2:戦争系
とにかく破壊、ギアで暴れまくる無秩序なサーバー。プレイヤー全員が闘志むき出しのため、ゆっくり武器を選んでいる暇はない。戦おう。隙を見つけたプレイヤーがサーバーを独裁し始める可能性があるため注意。パターン3やパターン1が崩壊した時になりがち
3:独裁系
1人、または複数人がサーバーの親(※2)となり、後から来たプレイヤーを支配しているサーバー。ほとんどの親はプレイヤーを虐めているだけだが一部はかっこいい建築やアスレチック、アリーナ、レース場等を作ってプレイヤー同士を戦わせたり遊ばせたりして飽きさせない工夫を凝らしている。レッツパーティーの大半はこのパターンが占めていて、一番人気で不人気の部分でもある。大量の低評価は大体こいつのせい
※1 レッツパーティーはゲームと呼ぶには相応しくないので、ここではプレースと表記
※2 コミュニティ内ではボスやAbuserと呼ばれていることが多い
–パターン毎の遊び方–
周りに合わせた遊び方が重要で誰かに優しく接したり恩に着せておけば、後々何かと助けてもらえるチャンスが増える。3年間ほぼ毎日遊んでいるプレイヤーがいるほど"すごい"人が割と多いので遊び方を聞いてみるのもアリ
1: パーティー系
建築スキルを磨くほかに、他人の建築物を訪問して褒めまくったり手伝ったりして好感度を上げよう
2:戦争系
共闘して絆を作ろう
3:独裁系
親側になった場合はBtoolを取って邪魔されることなく自由気ままに建築を楽しむことが可能。主な目標は自分だけでなくプレイヤー達を飽きさせないような面白いサーバーを作ること。万が一事故死した場合に助けてくれる誰かを一応仲間に加えておこう。その人が別のサーバーで親になった場合、助けてくれることがあるので非常に有効な手段となるが、裏切って殺してくるパターンもあり得るので警戒は必須。
プレイヤー側は親の好感度を上げれば仲間に加えてくれる可能性があるので建築物を褒めちぎったり、アスレチック、アリーナをクリアして好感度UPに繋げよう。建築の穴を突いて脱獄なんてことも…?
4:いやまっさらだったわ
新しいサーバーに入れられたらパターン1~3何にするかは自分次第
–遊ぶ上で重要なモノの解説–
[ギアボード]
ギアのアイコンをクリックするとボードの真上からギアが出現
どのギアも使えば使うほど新しい発見があり、組み合わせて使えば強力になる物もある
組み合わせやバグ技を覚えておけば他のゲームでも役に立つため覚えておこう。
[ビルディングツール]
通称Btool。簡易バージョン(写真)と熟練者向けのBtool(f3x)がある
Btoolを使うことで想像力が許す限り建築をすることが出来る。悪用厳禁
[ミュージックボード]
Music IDに好きな音楽のIDを入れて緑のボタンを押すとサーバー全体に音楽を流すことが出来る。
音楽のIDの入手方法はブラウザーで Roblox のAudio欄に行き、気に入った音楽のURLにある番号をコピーしてどこかに保存しておこう
–遊ぶタイミング–
Robloxで面白いゲームがない、暇、フレンドとだらだら遊びたい、とりあえずRoblox起動しとくか!という時にオススメ
VIPサーバーが月10R$で購入可能なのでフレンドだけで遊びたい人や一人で作業したい人は買っておくと